翻訳と辞書
Words near each other
・ 希月樹衣
・ 希有
・ 希有希現
・ 希有未曾有法経
・ 希有馬
・ 希望
・ 希望 (100sの曲)
・ 希望 (岸洋子の曲)
・ 希望 (政党)
・ 希望 (曖昧さ回避)
希望 (言語学)
・ 希望 (高速フェリー)
・ 希望〜Yell〜
・ 希望が丘
・ 希望が丘公園
・ 希望が丘公園多目的広場
・ 希望が丘公園多目的広場Bコート
・ 希望が丘公園野球場
・ 希望が丘駅
・ 希望が丘高校前駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

希望 (言語学) : ミニ英和和英辞書
希望 (言語学)[きぼう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まれ]
  1. (adj-na,n) rare 2. seldom
希望 : [きぼう]
  1. (n,vs) hope 2. wish 3. aspiration 
: [げん]
 【名詞】 1. word 2. remark 3. statement 
言語学 : [げんごがく]
 (n) linguistics
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 
語学 : [ごがく]
 【名詞】 1. language study 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

希望 (言語学) : ウィキペディア日本語版
希望 (言語学)[きぼう]

希望(きぼう)とは言語学文法の用語の1つである。行動などへの願望・欲求をあらわす表現法。特に日本語の"助動詞"「たい」「たがる」を用いた形式について言うことが多い。
== 日本語における希望表現の形態論 ==
日本語においては、自分の動作に対する希望を、動詞に「-たい」「-たがる」をつけて表現する。ただし両者は用法が異なる。「-たい」(形容詞型活用で、動詞と合わせた全体を形容詞と見てもよい)は主観的な希望を表現し、「-たがる」(動詞型活用)は希望を示す客観的な行動・様子を表現する(希望そのものを表現するのではない)。前者は主体(話題)が一人称または二人称の場合に、後者は主体が三人称の場合に使うことが多い。二人称に対する一人称の希望を表すには「-されたい」という表現が用いられる。そのほか、形容詞「ほしい(欲しい)」とそれから派生した動詞「欲しがる」が使用され(使い分けは「たい」「たがる」と同様)、物事を所望する場合は「-(体言)がほしい」、他者の動作に対する希望は「動詞のテ形 + ほしい」(例:来てほしい)などのように表現する。
これは、感覚・感情を表す主観的形容詞に対しての
*うるさい→うるさがる
*痛い→痛がる
*暑い→暑がる
と同じ派生形式である。形容詞に対しての場合は、「痛がれ」・「暑がれ」などと命令形が存在するが、動詞に対しての場合は「読みたがれ」・「動きたがれ」などの命令的な表現はあまり使われない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「希望 (言語学)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.